某野田聖子が以前「民主主義は多数決」と発言していたが、本来、民主主義は多数決の意味ではない。
民主主義とは、文字通り「国民に主権がある」という事だ。
ではなぜ、国民に主権があるのか?まずはそこから考えなければ民主主義を真に理解する事は出来ない。
そもそも民主主義は革命から生まれた思想である。
現代における民主主義のルーツはアメリカの独立戦争とフランス革命にある。
これらは圧制を行う国王を打ち倒し自由を手に入れようとして行われた戦争だ。
国王を革命によって断頭台に送り、主権を奪い取ったのである。
革命によって王権が国民へ委譲され、古い君主制が終わり、新しく国民主権の時代が始まった。
つまり革命という「特権階級VS民衆」の権力闘争に勝利して始めて国民は民主主義を手に入れる事が出来たのだ。
日本では政治家でさえ「民主主義は多数決」程度にしか考えていないからね。
実際、選挙における多数決としてしか民主主義が機能していない。
戦後民主主義はアメリカによって上から与えられた物だし、日本では有史以来一度も革命が起きていないのだから、民主主義が形式的にしか根付かないのも無理はない。
日本で過去に一度でも革命が起きていればここまで政治が腐敗し、官僚組織が肥大化することもなかっただろう。
政府は国民を恐れず、ナメきっている。
国民が何も文句を言わず従順に従っているから政治家が調子に乗るのだ。
革命は無理にしても国民が主導権を握れるよう一致団結して政府に圧力をかけていかなければならない。
匿名
世論の一致を重視するなら、
第一希望者数しか集計しない単記式多数決よりも、
支持順序を集計する選好投票のほうが適しています。
単記式多数決は、
「ある候補を第一希望としなかった投票者の、その候補に対する評価」
を一切考慮できないという欠点があります。